フリーソフトQ&A集と改善要望
 新規投稿は左のボタンを、既投稿への応答は下段の投稿ボタンをクリックしてください
追加処理中はブラウザーの戻るボタンは使わないでください。重複投稿として扱われます
テーマ名で選択
タイトルと本文で選択
掲載時期で選択いつから ~ いつまで
西暦形式で2000-01-01のように年月日を - で区切ります
表示順序  並べる項目を指定投稿日 投稿番号 最近のものが上にきます

   対象が117件あります         ホームに戻る

投稿一覧   <左側の★は応答文 全体の中の1~30件を表示>

2012-02-17 安心バックアップの狙い  投稿者:管理者 テーマ 
 バックアップのフリーソフトはいろいろ公開されている。当ソフトの特徴はFlashMemoryなどの取り外しが可能なUSB接続の媒体のバックアップに利点がある。媒体につけたボリューム名でバックアップ対象が装填されているかどうかの確認をするので、論理装置名が変わってもうまくバックアップがとられる。変更のあったファイルのみを対象にするなどの基本的なバックアップの機能は備えている。
      

2012-02-17 安心バックアップの狙い  投稿者:管理者 テーマ 
 バックアップのフリーソフトはいろいろ公開されている。当ソフトの特徴はFlashMemoryなどの取り外しが可能なUSB接続の媒体のバックアップに利点がある。媒体につけたボリューム名でバックアップ対象が装填されているかどうかの確認をするので、論理装置名が変わってもうまくバックアップがとられる。変更のあったファイルのみを対象にするなどの基本的なバックアップの機能は備えている。
      

2012-02-17 安心バックアップの狙い  投稿者:管理者 テーマ 
 バックアップのフリーソフトはいろいろ公開されている。当ソフトの特徴はFlashMemoryなどの取り外しが可能なUSB接続の媒体のバックアップに利点がある。媒体につけたボリューム名でバックアップ対象が装填されているかどうかの確認をするので、論理装置名が変わってもうまくバックアップがとられる。変更のあったファイルのみを対象にするなどの基本的なバックアップの機能は備えている。
      

2010-09-25 アルバム加工 改善  投稿者:管理者 テーマ アルバム加工
 画像が縦向きに撮影されていると自動的に判定して処理するようにした。
あわせて、Exif情報(撮影情報)を表示するようにした。Exif情報は非表示にすることもできる。
      

2010-09-25 アルバム加工 改善  投稿者:管理者 テーマ アルバム加工
 画像が縦向きに撮影されていると自動的に判定して処理するようにした。あわせて、Exif情報(撮影情報)を表示するようにした。Exif情報は非表示にすることもできる。
      

2010-09-25 アルバム加工 改善  投稿者:管理者 テーマ アルバム加工
 画像が縦向きに撮影されていると自動的に判定して処理するようにした。あわせて、Exif情報(撮影情報)を表示するようにした。Exif情報は非表示にすることもできる。
      

2010-09-25 アルバム管理 改善  投稿者:管理者 テーマ アルバム管理
 アルバム管理では、撮影機種や写真サイズなどのExif情報をコマンド画面の下部に付録的に表示していたが、これを画像画面と並べて表示するようにした。表示項目もASAやシャッタースピードや絞りなども表示するようにした。この画面が目障りなときは非表示にすることもできる。あわせて、画像のRotate指定に自動判定オプションを追加した。
      

2010-09-25 アルバム管理 改善  投稿者:管理者 テーマ アルバム管理
 アルバム管理では、撮影機種や写真サイズなどのExif情報をコマンド画面の下部に付録的に表示していたが、これを画像画面と並べて表示するようにした。表示項目もASAやシャッタースピードや絞りなども表示するようにした。この画面が目障りなときは非表示にすることもできる。あわせて、画像のRotate指定に自動判定オプションを追加した。
      

2010-09-25 アルバム管理 改善  投稿者:管理者 テーマ アルバム管理
 アルバム管理では、撮影機種や写真サイズなどのExif情報をコマンド画面の下部に付録的に表示していたが、これを画像画面と並べて表示するようにした。表示項目もASAやシャッタースピードや絞りなども表示するようにした。この画面が目障りなときは非表示にすることもできる。
あわせて、画像のRotate指定に自動判定オプションを追加した。
      

2009-10-02 家計簿39  投稿者:家計簿39 テーマ 家計簿
 利用環境をレジストリーと呼ばれるWindowsシステム共通の保管場所に記憶しています。お使いの環境によってはそれが邪魔して新しいバージョンの利用を邪魔してしまうことがあります。
家計簿39が、うまく開始できないときは最新版を当HPのソフト紹介ページからDownloadしてください。
旧バージョンが記憶していたレジストリーを一度削除して新しい環境を設定することができます。レジストリーを再設定しても家計簿データが壊れることはありません。最初に新バージョンを利用される際に前と同じドライブ(CとかUSBの場所)を指定すると旧バージョンのデータを引き継いで使うことができます。その際、設定時に確認メッセージが出ます。
なお、何か問題が生じても大丈夫なように家計簿データのバックアップは別の場所にとっておいてください。
      

2009-10-02 家計簿39  投稿者:家計簿39 テーマ 家計簿
 利用環境をレジストリーと呼ばれるWindowsシステム共通の保管場所に記憶しています。お使いの環境によってはそれが邪魔して新しいバージョンの利用を邪魔してしまうことがあります。家計簿39が、うまく開始できないときは最新版を当HPのソフト紹介ページからDownloadしてください。旧バージョンが記憶していたレジストリーを一度削除して新しい環境を設定することができます。レジストリーを再設定しても家計簿データが壊れることはありません。最初に新バージョンを利用される際に前と同じドライブ(CとかUSBの場所)を指定すると旧バージョンのデータを引き継いで使うことができます。その際、設定時に確認メッセージが出ます。なお、何か問題が生じても大丈夫なように家計簿データのバックアップは別の場所にとっておいてください。
      

2009-10-02 家計簿39  投稿者:家計簿39 テーマ 家計簿
 利用環境をレジストリーと呼ばれるWindowsシステム共通の保管場所に記憶しています。お使いの環境によってはそれが邪魔して新しいバージョンの利用を邪魔してしまうことがあります。家計簿39が、うまく開始できないときは最新版を当HPのソフト紹介ページからDownloadしてください。旧バージョンが記憶していたレジストリーを一度削除して新しい環境を設定することができます。レジストリーを再設定しても家計簿データが壊れることはありません。最初に新バージョンを利用される際に前と同じドライブ(CとかUSBの場所)を指定すると旧バージョンのデータを引き継いで使うことができます。その際、設定時に確認メッセージが出ます。なお、何か問題が生じても大丈夫なように家計簿データのバックアップは別の場所にとっておいてください。
      

2009-09-27 安定度の大幅向上と機能強化  投稿者:家計簿39 テーマ 家計簿
 家計簿39と名前も変えて公開
・安定度が大幅に向上
  :誤った操作への対応を全面的に見直したことでタフな仕組みになった
・機能強化で使いやすさの向上
  :過去の記録データの集計区分の統廃合
 (使い込みながら分類レベルのレベルアップが可能)
:集計除外項目の登録
 (現金支出のうち支払いでは無いものを家計簿集計から除外)
:家計簿の金額欄クリックで明細の表示(原因究明が簡単)
  :家計簿の見出し部分クリックで閲覧日の前後シフト
  :ネット接続なしで初期設定(利用環境の拡大)
  :品目、費目大中小登録画面の改善(絞り込み機能の改善など)
      

2009-09-27 安定度の大幅向上と機能強化  投稿者:家計簿39 テーマ 家計簿
 家計簿39と名前も変えて公開・安定度が大幅に向上  :誤った操作への対応を全面的に見直したことでタフな仕組みになった・機能強化で使いやすさの向上  :過去の記録データの集計区分の統廃合  (使い込みながら分類レベルのレベルアップが可能) :集計除外項目の登録  (現金支出のうち支払いでは無いものを家計簿集計から除外) :家計簿の金額欄クリックで明細の表示(原因究明が簡単)  :家計簿の見出し部分クリックで閲覧日の前後シフト  :ネット接続なしで初期設定(利用環境の拡大)  :品目、費目大中小登録画面の改善(絞り込み機能の改善など)
      

2009-09-27 安定度の大幅向上と機能強化  投稿者:家計簿39 テーマ 家計簿
 家計簿39と名前も変えて公開・安定度が大幅に向上  :誤った操作への対応を全面的に見直したことでタフな仕組みになった・機能強化で使いやすさの向上  :過去の記録データの集計区分の統廃合  (使い込みながら分類レベルのレベルアップが可能) :集計除外項目の登録  (現金支出のうち支払いでは無いものを家計簿集計から除外) :家計簿の金額欄クリックで明細の表示(原因究明が簡単)  :家計簿の見出し部分クリックで閲覧日の前後シフト  :ネット接続なしで初期設定(利用環境の拡大)  :品目、費目大中小登録画面の改善(絞り込み機能の改善など)
      

2009-07-23 大容量の画像アップのテスト  投稿者:てすと テーマ 家計簿
 2メガまでの画像を受け付けるようにしました。
ただし、サーバー側で100K前後に圧縮します。
そのテスト画像です。
鷺草の元画像は800Kありましたが、130Kに圧縮しています。
    写真をクリックすると拡大    

2009-07-23 大容量の画像アップのテスト  投稿者:てすと テーマ 家計簿
 2メガまでの画像を受け付けるようにしました。ただし、サーバー側で100K前後に圧縮します。そのテスト画像です。鷺草の元画像は800Kありましたが、130Kに圧縮しています。
    写真をクリックすると拡大    

2009-07-23 大容量の画像アップのテスト  投稿者:てすと テーマ 家計簿
 2メガまでの画像を受け付けるようにしました。ただし、サーバー側で100K前後に圧縮します。そのテスト画像です。鷺草の元画像は800Kありましたが、130Kに圧縮しています。
    写真をクリックすると拡大    
 
★2009-05-26 家計簿データの複数パソコンでの更新について  投稿者:管理者 テーマ 家計簿 
 できます。ただし、それぞれのパソコンに同じ利用者を登録してください。パスワードは必ずしもあわせる必要はありませんが、ひとつにしたほうが混乱しないのではと思います。利用する際は、利用者で使用するフォルダが決められますので、認証は同じIDを使ってください。一人の場合は、特に登録しなくてもかまいません。いずれの場合も、初回の利用時に装置を聞いてきます。家計簿データを保管しているUSBを指定してください。すると、すでにフォルダがあるが、「そのまま使うか、消して作り変えるか」聞いてきますので、「そのまま使う」を指定してください。なお、バックアップに C ドライブを指定すると パソコン毎に使用前後のバックアップがとられます。
      
 
★2009-05-26 家計簿データの複数パソコンでの更新について  投稿者:管理者 テーマ 家計簿 
 できます。ただし、それぞれのパソコンに同じ利用者を登録してください。パスワードは必ずしもあわせる必要はありませんが、ひとつにしたほうが混乱しないのではと思います。利用する際は、利用者で使用するフォルダが決められますので、認証は同じIDを使ってください。一人の場合は、特に登録しなくてもかまいません。いずれの場合も、初回の利用時に装置を聞いてきます。家計簿データを保管しているUSBを指定してください。すると、すでにフォルダがあるが、「そのまま使うか、消して作り変えるか」聞いてきますので、「そのまま使う」を指定してください。なお、バックアップに C ドライブを指定すると パソコン毎に使用前後のバックアップがとられます。
      
 
★2009-05-26 家計簿データの複数パソコンでの更新について  投稿者:管理者 テーマ 家計簿 
 できます。ただし、それぞれのパソコンに同じ利用者を登録してください。パスワードは必ずしもあわせる必要はありませんが、ひとつにしたほうが混乱しないのではと思います。利用する際は、利用者で使用するフォルダが決められますので、認証は同じIDを使ってください。
一人の場合は、特に登録しなくてもかまいません。いずれの場合も、初回の利用時に装置を聞いてきます。家計簿データを保管しているUSBを指定してください。すると、すでにフォルダがあるが、「そのまま使うか、消して作り変えるか」聞いてきますので、「そのまま使う」を指定してください。
なお、バックアップに C ドライブを指定すると パソコン毎に使用前後のバックアップがとられます。

      

2008-03-05 家計簿データの複数パソコンでの更新について  投稿者:家計簿データの共用 テーマ 家計簿
 USBメモリーに記録したデータを複数のパソコンどれででも更新することはできるのか?
      

2008-03-05 家計簿データの複数パソコンでの更新について  投稿者:家計簿データの共用 テーマ 家計簿
 USBメモリーに記録したデータを複数のパソコンどれででも更新することはできるのか?
      

2008-03-05 家計簿データの複数パソコンでの更新について  投稿者:家計簿データの共用 テーマ 家計簿
 USBメモリーに記録したデータを複数のパソコンどれででも更新することはできるのか?
      

2008-03-05 改善中の機能について  投稿者:改善中 テーマ 家計簿
 改善点・処理開始時と終了時に変更があったもののみ自動的にバックアップをとる ・資料名のフィルードの長さ 50 を 254 にする・費目登録したものが゛直ぐに反映されない・サンプルDBから品目に紐付けされた費目登録がないものは削除する・項目番号入力でエラーになるとすぐには項番入力ができなくなる・項目番号の直接入力で項目番号が 20 より大きいとエラーになる(クリックする方式なららOK)・費目とメモの記録で エンターキーを押すと次の欄に移る (価に変化がないエンターキーのみ欄を移動させるようにする)・日記帳の関連資料にURLが保管できるようにする・日記帳の本文もカット&ペーストができるようにする・バージョンチェックを行い、新バージョンが出ている場合は更新を推奨するメッセージをだす・カレンダーの記帳済み日がボールドにならない(日記OK)・費目テーブルの変更時に一覧の絞込みができるようにする ⇒入力した桁で絞り込むようにした・金額欄に算式を入れた場合、その算式をメモ欄に記録して残す。 (単価*数量の計算をした場合、算式を残しておくと単価など内訳がわかる)さらに数箇所改善中 主だった改善がすんだところで、V3.3として公開する予定 要望がありましたら、早めにメールまたはここに投稿してください
      

2008-03-05 改善中の機能について  投稿者:改善中 テーマ 家計簿
 改善点
・処理開始時と終了時に変更があったもののみ自動的にバックアップをとる 
・資料名のフィルードの長さ 50 を 254 にする
・費目登録したものが゛直ぐに反映されない
・サンプルDBから品目に紐付けされた費目登録がないものは削除する
・項目番号入力でエラーになるとすぐには項番入力ができなくなる
・項目番号の直接入力で項目番号が 20 より大きいとエラーになる(クリックする方式なららOK)
・費目とメモの記録で エンターキーを押すと次の欄に移る (価に変化がないエンターキーのみ欄を移動させるようにする)
・日記帳の関連資料にURLが保管できるようにする
・日記帳の本文もカット&ペーストができるようにする
・バージョンチェックを行い、新バージョンが出ている場合は更新を推奨するメッセージをだす
・カレンダーの記帳済み日がボールドにならない(日記OK)
・費目テーブルの変更時に一覧の絞込みができるようにする ⇒入力した桁で絞り込むようにした
・金額欄に算式を入れた場合、その算式をメモ欄に記録して残す。
 (単価*数量の計算をした場合、算式を残しておくと単価など内訳がわかる)
さらに数箇所改善中
 主だった改善がすんだところで、V3.3として公開する予定
 要望がありましたら、早めにメールまたはここに投稿してください
      

2008-03-05 改善中の機能について  投稿者:改善中 テーマ 家計簿
 改善点・処理開始時と終了時に変更があったもののみ自動的にバックアップをとる ・資料名のフィルードの長さ 50 を 254 にする・費目登録したものが゛直ぐに反映されない・サンプルDBから品目に紐付けされた費目登録がないものは削除する・項目番号入力でエラーになるとすぐには項番入力ができなくなる・項目番号の直接入力で項目番号が 20 より大きいとエラーになる(クリックする方式なららOK)・費目とメモの記録で エンターキーを押すと次の欄に移る (価に変化がないエンターキーのみ欄を移動させるようにする)・日記帳の関連資料にURLが保管できるようにする・日記帳の本文もカット&ペーストができるようにする・バージョンチェックを行い、新バージョンが出ている場合は更新を推奨するメッセージをだす・カレンダーの記帳済み日がボールドにならない(日記OK)・費目テーブルの変更時に一覧の絞込みができるようにする ⇒入力した桁で絞り込むようにした・金額欄に算式を入れた場合、その算式をメモ欄に記録して残す。 (単価*数量の計算をした場合、算式を残しておくと単価など内訳がわかる)さらに数箇所改善中 主だった改善がすんだところで、V3.3として公開する予定 要望がありましたら、早めにメールまたはここに投稿してください
      
 
★2008-03-05 改善希望  投稿者:家計簿 テーマ 家計簿 
 費目登録後入力画面に戻った際、そのままでは一覧に反映されませんが、絞り込み欄に何か指定すると反映されます。現在、他の改善にも着手しています。その際、ご指摘の内容についても改善・改定をしますのでしばらくおまちください。
      
 
★2008-03-05 改善希望  投稿者:家計簿 テーマ 家計簿 
 費目登録後入力画面に戻った際、そのままでは一覧に反映されませんが、絞り込み欄に何か指定すると反映されます。
現在、他の改善にも着手しています。その際、ご指摘の内容についても改善・改定をしますのでしばらくおまちください。
      
 
★2008-03-05 改善希望  投稿者:家計簿 テーマ 家計簿 
 費目登録後入力画面に戻った際、そのままでは一覧に反映されませんが、絞り込み欄に何か指定すると反映されます。現在、他の改善にも着手しています。その際、ご指摘の内容についても改善・改定をしますのでしばらくおまちください。
      


  つづき   ホームに戻る