2025(R7)/3/26
明日は天気が崩れる。ひどい黄砂も到来した。白木蓮の見納めである。去年思い切り剪定したので今年の花は少ない。 |

 |
|
2025(R7)/3/24
突然の雨。その後の白木蓮。今日は満開である。 |

一輪にピント

太陽が右上 逆光で透過像 |
|
2025(R7)/3/23
春爛漫である。知事選の投票を済ませて白木蓮、水仙を撮ってアップ。他に咲き残りの岩根絞と香りが素晴らしい沈丁花が満開。 |

白木蓮が開花

ラッパ水仙は満開だが今年は花が少ない |
|
025(R7)/3/21
レンタル菜園では放置された区画で菜の花が満開。畔のタンポポはもう綿毛を飛ばしている。農事センターではトサミズキが満開。寒の戻りが終わりようやく春らしくなってきた。 |

菜の花とタンポポの綿毛とオオイヌのフグリで春爛漫
 満開のトサミズキとロボットのように刈り込まれた楓 |
|
2025(R7)/3/19
ここ数日寒の戻りだが春はもう来ている。次々に開花して小鳥にも喜ばれている岩根絞と咲き始めの沈丁花。 |


 |
|
2025(R7)/3/13
今回は「梅にひよどり」である。大きいのでメジロほど動きが俊敏ではない。それでも扇を開いたような飛翔の姿は人の目では捕えられない。連写はすごい。 |

 |
|
2025(R7)/3/10
「梅にメジロ」の撮り方が少しわかってきた。花がたくさん咲いている中央部では移動距離が短く瞬間なので羽が開いた状態では撮れない。張り出した枝に止まった時がチャンスだが花が少ないせいかなかなか止まってくれない。また順光でないと色がでない。逆光や直下からの撮影だと羽の色がくすむ。ということで連写でも良い写真はなかなか撮れない。食事場所もどんどん移動するから待機も必要である。チャレンジの最中だが梅ももうすぐ終わる。 |

 |
|
2025(R7)/3/7
寒の戻りで啓蟄を過ぎたがまだ寒い。そのせいなのか今年の梅は紅白が揃って咲いた。メジロは連写。飛んでいる姿は数パーセントの確率でしか撮れない。 |



 |
|
2025(R7)/3/2
春らしくなったと思ったら今週は寒が戻るらしい。満開の梅とヒヨドリ。 |

 |
|
2025(R7)/3/1
上と下のスナップどちらが好みですか? 農事センターで兄妹のお散歩。
ところで今日に延期されていた平尾台の野焼きは再々々延期されて9日になった。北九州は予定日に天候不順を繰り返している。 |

|
 |