2024(R6)/5/29
田鏡の撮影の練習に行ってきた。今回は水張はされているが代掻きはまだだった。次回は根付いた稲の緑の列を期待して6月上旬を予定。 |

水が濁っているので青空も緑も写り込まない なので鉄柱を仲間に!

レンタル菜園からの帰路 列車が住宅を隠してくれた |
2024(R6)/5/27
庭先に咲き始めた紫陽花。根元にミョウバンを施すのを忘れたので赤みが強くなっきた。剪定は専門家の動画の通りにしたので花はたくさん付いている。 |
 |
2024(R6)/5/23
平成筑豊鉄道の麦秋を崎山近くで撮ってきた。収穫が進み田植の準備も進んでいて麦畑は日々減っている。 |



桔梗草(ききょうそう) 雑草の中でたくましい。 |
2024(R6)/5/20
キスゲが咲き始めた。夕方は萎んで翌日は今日の蕾が開花する。 |
|
2024(R6)/5/18
レンタル菜園の近くの田んぼでは早くも田植えが始まった。昔より一ケ月早いらしい。水遣りの後、田鏡の期待できそうな所を探索してきた。もう水を張る準備が整っているが列車が写り込むにはもう暫くかかりそうである。アシスト・チャリで30分の距離。背景の高圧線が残念。 |
 |
2024(R6)/5/15
農事センターにバラを取りに行ってきた。見ごろなので 老若男女、幼稚園児と大変な賑わいである。バラは何度も撮影しているが少しは上達しているだろうか。最近はyoutubuが先生である。センター内の移動中にもう咲いたアジサイを見つけた。我が家のアジサイもかなり花芽が膨らんできている。夏も早そうである。バラは左側の更新一覧からご覧ください。 |

農事センターのアジサイは一輪のみだがもう満開
|
024(R6)/5/3
去年ナフコで見つけて試しに植えたシークァーサーが10輪以上も花をつけた。琉球に自生している果樹なのだが!!! まだ木が成熟していないので実がなる可能性は低いと思うがもし熟せば嬉しいような怖いような。北九州は九州とはいえ山陰に近い気候なので温暖化を実感している。 |
|
024(R6)/5/2
麦畑の先の新緑の中を走る平成筑豊鉄道の列車を撮ってきた。麦の実りも近いのでまた訪れようと思う。ここは初めての撮影ポイントである。 |

 |
2024(R6)/5/1
姫あやめが咲いた。小振りだが花の数が多く周りをにぎやかにしている。 |

 |
2024(R6)/5/1
同じ場所に同じ時間帯に絵とずれて撮影するとだんだん狙いがしっかりしてくる。日田彦山線は列車が古いので最近見かけるようになったベニバナ詰め草を主役にしてみた。 |

ベニバナ詰め草に焦点を当てた

こちらは前後をぼかしお花畑の真ん中に焦点を当てた |