蔵持山の大杉
蔵持地区から登ると30分ちょっとで、大杉のある中宮に着く。標高差は170Mぐらい。その先の頂上までは、標高差60M。急な自然石の階段を登る。途中に夫婦杉がある。今回は、そのすぐ上に台風による倒木があり、とうせんぼ。登山が目的ではないので、潔くここで折り返し。いずれにしても、この階段の勾配はすごい。降りるときは一歩一歩に用心用心。 |
![]() 蔵持神社のご神木の大杉 樹高41m 胸高周囲6.8m 根回り11m |
![]() 下から見上げると高さがわかる |
![]() 登りはじめは鬱蒼とした杉と檜の林の中を抜ける。 よく見ると石積みの棚田の面影が残っている。 |
![]() 上宮への登山道には、根元がくっついた夫婦杉がある。巨樹とまではいかないが立派な杉の大木。。 |