以前途中まで登って引き返していた馬ケ岳城址に登った。標高は216mしかないが、山城が構築されただけあり坂道は険しい。二の丸から本丸跡までの稜線も急な階段を下りてまた登ることになる。帰路、二の丸には登らず直接本丸に登る迂回路を見つけた。これだとかなり楽に登れる。歴史的な経緯については こちらを参考にしてください。 |
![]() 随所に階段が整備されていて登りやすい |
![]() 本丸跡の新田氏 表忠碑 |
![]() 本丸跡から犀川、英彦山方面を望む |
![]() 本丸跡から平尾台、水晶山方面を望む |
![]() 麓のため池から馬が岳頂上を望む |
![]() ため池の上流にある「畝状堅堀群」に生えている雑木 |