みんなのブログ
 新規投稿は左のボタンを、既投稿への応答は下段の投稿ボタンをクリックしてください
追加処理中はブラウザーの戻るボタンは使わないでください。重複投稿として扱われます
テーマ名で選択
タイトルと本文で選択
掲載時期で選択いつから ~ いつまで
西暦形式で2000-01-01のように年月日を - で区切ります
表示順序  並べる項目を指定投稿日 投稿番号 最近のものが上にきます

   対象が339件あります         ホームに戻る

投稿一覧   <左側の★は応答文 全体の中の31~60件を表示>

2020-02-16 西郷隆盛の名言  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり。
      

2020-02-16 西郷隆盛の名言  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり。
      

2020-02-16 西郷隆盛の名言  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり。
      

2020-01-05 AI俳句 2020/1/4 天声人語より  投稿者:管理人 テーマ いろいろ
 AIが俳句を詠み始めた。北海道大学の川村秀憲教授が開発された「AI一茶くん」である。江戸から現代まで古今の名句と季語にちなむ写真から学習したらしい。では、紹介された句 ・初釜やいまぞ生きよと富士の土 ・空青く子供育てし注連飾り ・又一つ風を尋ねてなく蛙 ・強霜(つよしも)に日のさす如し磯の人 ・パン高値眠れるに似し福寿草・初釜やひそかに灰の美しく
      

2020-01-05 AI俳句 2020/1/4 天声人語より  投稿者:管理人 テーマ いろいろ
 AIが俳句を詠み始めた。北海道大学の川村秀憲教授が開発された「AI一茶くん」である。江戸から現代まで古今の名句と季語にちなむ写真から学習したらしい。
では、紹介された句
 ・初釜やいまぞ生きよと富士の土
 ・空青く子供育てし注連飾り
 ・又一つ風を尋ねてなく蛙
 ・強霜(つよしも)に日のさす如し磯の人
 ・パン高値眠れるに似し福寿草
・初釜やひそかに灰の美しく

      

2020-01-05 AI俳句 2020/1/4 天声人語より  投稿者:管理人 テーマ いろいろ
 AIが俳句を詠み始めた。北海道大学の川村秀憲教授が開発された「AI一茶くん」である。江戸から現代まで古今の名句と季語にちなむ写真から学習したらしい。では、紹介された句 ・初釜やいまぞ生きよと富士の土 ・空青く子供育てし注連飾り ・又一つ風を尋ねてなく蛙 ・強霜(つよしも)に日のさす如し磯の人 ・パン高値眠れるに似し福寿草・初釜やひそかに灰の美しく
      

2019-11-06 老いを楽しく  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 日本医師会の高齢者のためのスローガン一読、十笑、百吸、千字、万歩毎日、 〇読書をしましょう。 〇十回は笑いましょう。 〇百回以上深呼吸をしましょう。 〇千字くらい字を書きましょう。 〇一万歩くらい歩きましょう。
      

2019-11-06 老いを楽しく  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 日本医師会の高齢者のためのスローガン
一読、十笑、百吸、千字、万歩
毎日、
 〇読書をしましょう。
 〇十回は笑いましょう。
 〇百回以上深呼吸をしましょう。
 〇千字くらい字を書きましょう。
 〇一万歩くらい歩きましょう。
      

2019-11-06 老いを楽しく  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 日本医師会の高齢者のためのスローガン一読、十笑、百吸、千字、万歩毎日、 〇読書をしましょう。 〇十回は笑いましょう。 〇百回以上深呼吸をしましょう。 〇千字くらい字を書きましょう。 〇一万歩くらい歩きましょう。
      

2018-06-26 南軒曝背:なんけんはくはい  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 日向ぼっこ
      

2018-06-26 南軒曝背:なんけんはくはい  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 日向ぼっこ
      

2018-06-26 南軒曝背:なんけんはくはい  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 日向ぼっこ
      

2018-06-26 箪食瓢飲:たんしひょういん  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 質素な食事のたとえ。 「箪」は竹でできた容器、わりご。 「瓢」は瓢箪でできた容器、ひさご。わりご一杯の飯とひさご一杯の汁物だけの食事ということから。一汁一菜 志を遂げるための清貧生活
      

2018-06-26 箪食瓢飲:たんしひょういん  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 質素な食事のたとえ。 「箪」は竹でできた容器、わりご。 「瓢」は瓢箪でできた容器、ひさご。わりご一杯の飯とひさご一杯の汁物だけの食事ということから。一汁一菜 志を遂げるための清貧生活
      

2018-06-26 箪食瓢飲:たんしひょういん  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 質素な食事のたとえ。
「箪」は竹でできた容器、わりご。
「瓢」は瓢箪でできた容器、ひさご。
わりご一杯の飯とひさご一杯の汁物だけの食事ということから。
一汁一菜 志を遂げるための清貧生活
      

2018-06-12 良き友  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 徒然草によると良き友に三あり。
一には、物くるる友
二には、医師(くすし)
三には、知恵ある友
世捨て人の兼好法師でさえお土産は楽しみにしていた。
      

2018-06-12 良き友  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 徒然草によると良き友に三あり。一には、物くるる友二には、医師(くすし)三には、知恵ある友世捨て人の兼好法師でさえお土産は楽しみにしていた。
      

2018-06-12 良き友  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 徒然草によると良き友に三あり。一には、物くるる友二には、医師(くすし)三には、知恵ある友世捨て人の兼好法師でさえお土産は楽しみにしていた。
      

2017-04-10 儒学者 佐藤一斎のことば  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 朝日新聞2017/4/9 高齢者よ大志を抱けで小泉元総理が引用「少(わか)くして学べば、即ち壮にして為す有り。壮にして学べば、即ち老いて衰えず。老いて学べば、即ち死して朽ちず。」 
      

2017-04-10 儒学者 佐藤一斎のことば  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 朝日新聞2017/4/9 高齢者よ大志を抱けで小泉元総理が引用
「少(わか)くして学べば、即ち壮にして為す有り。壮にして学べば、即ち老いて衰えず。老いて学べば、即ち死して朽ちず。」 
      

2017-04-10 儒学者 佐藤一斎のことば  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 朝日新聞2017/4/9 高齢者よ大志を抱けで小泉元総理が引用「少(わか)くして学べば、即ち壮にして為す有り。壮にして学べば、即ち老いて衰えず。老いて学べば、即ち死して朽ちず。」 
      

2016-04-18 熊本地震 個人メモ  投稿者:管理人 テーマ 天災
 1.2016/4/14 PM9:26 最大震度7 北九州は4 1F居間でニュース9見てたら緊急警報 相当な揺れ
2.2014/4/16 AM1;25 最大震度6強 北九州は4強 スマホの緊急警報で目覚め すぐに激震 その後何度も揺れ 2Fだったので揺れも大きい
3.その後 何度も揺れ 被害も甚大なことが判明 特に2以降の揺れで被害も拡大
      

2016-04-18 熊本地震 個人メモ  投稿者:管理人 テーマ 天災
 1.2016/4/14 PM9:26 最大震度7 北九州は4 1F居間でニュース9見てたら緊急警報 相当な揺れ2.2014/4/16 AM1;25 最大震度6強 北九州は4強 スマホの緊急警報で目覚め すぐに激震 その後何度も揺れ 2Fだったので揺れも大きい3.その後 何度も揺れ 被害も甚大なことが判明 特に2以降の揺れで被害も拡大
      

2016-04-18 熊本地震 個人メモ  投稿者:管理人 テーマ 天災
 1.2016/4/14 PM9:26 最大震度7 北九州は4 1F居間でニュース9見てたら緊急警報 相当な揺れ2.2014/4/16 AM1;25 最大震度6強 北九州は4強 スマホの緊急警報で目覚め すぐに激震 その後何度も揺れ 2Fだったので揺れも大きい3.その後 何度も揺れ 被害も甚大なことが判明 特に2以降の揺れで被害も拡大
      

2016-01-03 2016/1/1  投稿者:管理人 テーマ いろいろ
 「松立てずしめかざりせず餅つかずかかる家にも春は来にけり」元政(がんせい)法師日ごろと変化のない正月もそれなりに味がある。「生酔の礼者を見れば大道を横すぢかひに春は来にけり」大田南畝酔いが過ぎ、あっちへふらふら、こっちへふらふらの図だ。酔客のみならず、世の中もまた真っすぐとは進むまい。元政(がんせい)法師 補足説明 江戸時代の日蓮宗の学僧 晩年に京都深草に隠棲したので「深草元政上人」とも呼ばれる。  「お正月の飾りは家の内外にするのではなく、自分の心の中にこそ、  厳かに飾り装いをするべきである」ということでしょう。
      

2016-01-03 2016/1/1  投稿者:管理人 テーマ いろいろ
 「松立てずしめかざりせず餅つかずかかる家にも春は来にけり」元政(がんせい)法師日ごろと変化のない正月もそれなりに味がある。「生酔の礼者を見れば大道を横すぢかひに春は来にけり」大田南畝酔いが過ぎ、あっちへふらふら、こっちへふらふらの図だ。酔客のみならず、世の中もまた真っすぐとは進むまい。元政(がんせい)法師 補足説明 江戸時代の日蓮宗の学僧 晩年に京都深草に隠棲したので「深草元政上人」とも呼ばれる。  「お正月の飾りは家の内外にするのではなく、自分の心の中にこそ、  厳かに飾り装いをするべきである」ということでしょう。
      

2016-01-03 2016/1/1  投稿者:管理人 テーマ いろいろ
 「松立てずしめかざりせず餅つかずかかる家にも春は来にけり」元政(がんせい)法師
日ごろと変化のない正月もそれなりに味がある。
「生酔の礼者を見れば大道を横すぢかひに春は来にけり」大田南畝
酔いが過ぎ、あっちへふらふら、こっちへふらふらの図だ。
酔客のみならず、世の中もまた真っすぐとは進むまい。


元政(がんせい)法師 補足説明
 江戸時代の日蓮宗の学僧
 晩年に京都深草に隠棲したので「深草元政上人」とも呼ばれる。

  「お正月の飾りは家の内外にするのではなく、自分の心の中にこそ、
  厳かに飾り装いをするべきである」ということでしょう。
      

2015-12-08 折々のことば 朝日新聞  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 まちの人が求めるのは、そこにないもの。よその人が求めるのは、そこにあるもの。  大竹文雄

以前このサイトを訪問されたURLを調べたことがある。
傾向として、当サイトの北九州方面の情報は北九州近辺の方に訪問していただくことが多かった。また、当サイトにはあまり掲載していないが東北・北海道などの他地域の情報はそれぞれの地域のからの訪問が多かった。統計的な分析をしたわけではないし、個別に聞きとり調査をしたわけではないので自己流のいい加減な解釈だが、近場で季節や時間帯や天候、祭りなど穴場を見落としているものがないかと思い覗いてみる。逆に他の地域の情報は、もともと当サイトは自分の記録用としての整理を主としているので情報量があまりなく必要な時は詳しくその地域やイベントを説明しているサイトを参考にしているからではないのかななどと勝手読みをしている。ターゲットにしたものも、分析した範囲も量も多分まるで違うと思うので、折々のことばで紹介された大竹文雄さんのことばと同じなのか違うのかはわからない。
      

2015-12-08 折々のことば 朝日新聞  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 まちの人が求めるのは、そこにないもの。よその人が求めるのは、そこにあるもの。  大竹文雄以前このサイトを訪問されたURLを調べたことがある。傾向として、当サイトの北九州方面の情報は北九州近辺の方に訪問していただくことが多かった。また、当サイトにはあまり掲載していないが東北・北海道などの他地域の情報はそれぞれの地域のからの訪問が多かった。統計的な分析をしたわけではないし、個別に聞きとり調査をしたわけではないので自己流のいい加減な解釈だが、近場で季節や時間帯や天候、祭りなど穴場を見落としているものがないかと思い覗いてみる。逆に他の地域の情報は、もともと当サイトは自分の記録用としての整理を主としているので情報量があまりなく必要な時は詳しくその地域やイベントを説明しているサイトを参考にしているからではないのかななどと勝手読みをしている。ターゲットにしたものも、分析した範囲も量も多分まるで違うと思うので、折々のことばで紹介された大竹文雄さんのことばと同じなのか違うのかはわからない。
      

2015-12-08 折々のことば 朝日新聞  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 まちの人が求めるのは、そこにないもの。よその人が求めるのは、そこにあるもの。  大竹文雄以前このサイトを訪問されたURLを調べたことがある。傾向として、当サイトの北九州方面の情報は北九州近辺の方に訪問していただくことが多かった。また、当サイトにはあまり掲載していないが東北・北海道などの他地域の情報はそれぞれの地域のからの訪問が多かった。統計的な分析をしたわけではないし、個別に聞きとり調査をしたわけではないので自己流のいい加減な解釈だが、近場で季節や時間帯や天候、祭りなど穴場を見落としているものがないかと思い覗いてみる。逆に他の地域の情報は、もともと当サイトは自分の記録用としての整理を主としているので情報量があまりなく必要な時は詳しくその地域やイベントを説明しているサイトを参考にしているからではないのかななどと勝手読みをしている。ターゲットにしたものも、分析した範囲も量も多分まるで違うと思うので、折々のことばで紹介された大竹文雄さんのことばと同じなのか違うのかはわからない。
      



   まえ  つづき   ホームに戻る