みんなのブログ
 新規投稿は左のボタンを、既投稿への応答は下段の投稿ボタンをクリックしてください
追加処理中はブラウザーの戻るボタンは使わないでください。重複投稿として扱われます
テーマ名で選択
タイトルと本文で選択
掲載時期で選択いつから ~ いつまで
西暦形式で2000-01-01のように年月日を - で区切ります
表示順序  並べる項目を指定投稿日 投稿番号 最近のものが上にきます

   対象が113件あります         ホームに戻る

投稿一覧   <左側の★は応答文 全体の中の61~90件を表示>

2007-12-30 おせち料理  投稿者:にんじん テーマ 野菜作り
 今年最後の収穫は秋撒きの人参である。肥料が熟成していなかったせいで少々でこぼこしているが、一応まっすぐ育ってくれた。色も良い。味も良いはずなのでおせち料理の一品を飾ってくれるはずである。今年は、損益や効率を抜きにしたものにいくつか新たに取り組んだ。そのひとつがレンタル菜園である。賃借料や種苗代はともかく、肥料や用具の購入まで含めると馬鹿にならない投資となった。一本あたり、一個当たり、一株あたりに換算すると食べるのがもったいなくなる位かかっている。そのおかげで、土は借りた当初と比べると格段に良くなってきた。堆肥の投入で畝も高さが確保できるようになった。水はけも良くなった。周りの人たちとのコミュニケーションにも野菜作りの話題で仲間に入れるようになった。「野菜作りも人づくりも一緒。育てるというのはおこがましい。育つのを支援するだけ」仲間たちとの話である。。良い野菜ができると、ご近所にもおすそ分けをする。少々できは悪くても、新鮮さにかなう物はない。買ってきた野菜より間違いなくおいしい。来年も、レンタル菜園で楽しもう。
    写真をクリックすると拡大    

2007-12-14 じゃがいもの収穫  投稿者:じゃがいも テーマ 野菜作り
 秋植えのジャガイモを手探りで大きくなったものを見つけて収穫した。もう、葉も枯れ始めたので本格的に収穫しても良いのかも知れないが、春と違って一度に掘らなくても腐ることは無いと聞いているので、このような方法をとっている。種芋を男爵系にしたので結構大きい。長径が15cm近くある。
    写真をクリックすると拡大    

2007-11-20 葉がこんなに成長  投稿者:西洋わさび テーマ 野菜作り
 西洋わさびは、収穫までに1~2年かかるそうだ。北海道では野生化しているそうなので、畑で肥料を与えて育てると成長が早い。食べるのは根なので、葉が立派に繁っても、これからどうなるかはわからない。楽しみではある。
    写真をクリックすると拡大    

2007-11-20 ここまで成長  投稿者:ブロッコリ テーマ 野菜作り
 種を蒔き、育苗鉢で成長させ、畑に植えたブロッコリがここまで大きくなった。周りの畑に植えられた苗から育てられたものと比べると一回り小さい。ただ、芯の奥のほうに花芽が見えるので、期待している。
    写真をクリックすると拡大    

2008-12-10 基礎知識 酸性土壌の見分け方と改良方法  投稿者:酸性土壌 テーマ 野菜作り
 雑草による酸性土壌の見分け方
 ・スギナ、ハハコグサ、オオバコが生える、育つ。
作物の育ち方による酸性土壌の見分け方
 ・タマネギの発芽や生育不良
 ・ほうれんそうが育たない
 ・大豆、枝豆が育たない
 ・ニンジンが育たない
改良方法
 ・石灰を撒いてすぐ耕し土になじませる(堆肥と一緒に撒くと根やけの原因)
 ・1~2週間あけて作付け
      

2012-01-14 基礎知識 連作  投稿者:連作 テーマ 野菜作り
 連作できる作物
*コマツナ、ダイコン、ニンジン、カボチャ、タマネギ、カブ
連作しにくい作物
*ナス科:トマト、ジャガイモ、ピーマン、トウガラシ、オクラなど
*ウリ科:ウリ、キュウリ、スイカ、メロンなど
*アブラナ科:
o結球:ハクサイ、キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなど
o葉菜:コマツナ、シロナなど
o根菜:ダイコン、ハツカダイコン、カブなど
*マメ科:エダマメ、インゲンマメなど
*ヤマノイモ科:ナガイモなど
*生姜 3年くらい間を空けないと生育不良、病虫害にかかりやすい
  参考URL      

2012-07-27 図書館利用の基礎  投稿者:図書館 テーマ 
 自分が読みたい本があるときに、図書館でうまく探すには(図書館に設置されているパソコンが利用可能)
 1.北九州市の場合は、下記URLで図書検索をする
   http://www.toshokan.city.kitakyushu.jp/KKCLIB/servlet/search.inp_cond
 2.あれば、検索結果一覧の右端に分類という欄がある。ここに記入されているのが
  NDC(日本十進分類)である。NDCは図書の分類方法で、市川市の図書館の説明がわかりやすい。
    http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/tosyo/orgndc/ndc03-3.htm
 3.図書館に行くと、NDCと棚の対応表が貼ってあるのでそれを確認して保管してある棚にいく。
 4.棚内の並びは、図書館により異なるので係りの人に確認するのが良い
  見つからないことがあるが、
    貸し出し中だったり、
    所定の棚に戻されていないことがあったり
    などによる。
 その時は、受付で確認すると貸し出し中かどうかはわかる。
 貸し出し中でない場合は、根気よく探す。係りに応援をお願いしても良い。
 図書館により、ルールは違うが、借りた人が元の棚に返却するようになっている場合は、
 戻す人がきちんとしないと、探す際に見つからないということになる。
      

2007-09-16 籾殻の購入  投稿者:籾殻 テーマ 野菜作り
 土が硬いのでほぐすためと土の乾燥を緩和するために籾殻が良いと聞いていたので、ちょうど稲刈りのシーズンで籾殻が出回る時期を迎えたので購入することにした。菜園博士からJAの曽根で手に入ると聞いていたが、少し遠いし10号線は込む。そこで、どこか近くで手に入らないかと何箇所か電話してみたら、石原町にあるライスセンター(tel:451-3769)で手に入ることがわかった。場所は、電話でJRの日田英彦山線の石原町駅の前と聞いた。早速購入してきた。袋の大きさは関係無しに一袋100円である。できるだけたくさん詰め込める袋を持参するのが良い。また、袋詰めは脱穀中の作業場でするため、すごいほこりの中の作業になる。マスク代わりになるタオルは必需品である。
      

2012-03-20 西洋わさび  投稿者:西洋わさび テーマ 
 近所の家の前を通りかかったところ、なにやら植え替え作業の真っ最中である。見たことがない野菜だったので、声をかけて聞いてみた。北海道では野山に生えている「山わさび」と教わった。めずらしいものなので、どこで手に入るか尋ねたところ、この近所の店では売っていないとのお答えである。さらに、「丈夫で簡単に育ちますよ」と付け足しながら数株譲っていただいた。ネットで調べてみると「ホースラディッシュ」と呼ぶらしい。根は、白くてごぼうのように見えるが、嗅いで見るとちゃんとわさびの香りがする。早速植えつけたので、成長が楽しみである。
  参考URL      

2007-09-17 野菜つくりの基礎知識  投稿者:レンタル菜園 テーマ 野菜作り
 肥料
 肥料の3大要素 窒素、燐酸、カリ
 肥料の5大要素 3大要素に 石灰(カルシューム)と苦土(マグネシウム)を加えたもの
 微量要素 ホウ素など 「FTE」、「微量要素入り化成肥料」で補給
肥料不足の現象は、水不足による吸収難の際にも表れるので注意が必要
種蒔き時期
 暖地、中間地、寒冷地による種蒔きの時期の区分は、北九州は中間地のガイドが適切
クスリの投入時期
 予防薬は、種蒔きの時など早めに
 殺虫剤は、虫がいたらかける
 * 殺虫剤は、希釈倍数(薄める度合い)と使用時期(収穫前nn日)に注意
   使用時期を誤ると、残留農薬を食べることになる
                    JAレクチャーより 
      

2007-09-13 大根の間引き  投稿者:だいこん テーマ 野菜作り
 大根の間引きは
  一回目は、葉が3~4枚の頃、2回目は本葉が6~7枚の頃に
  生育の極端に良いものと悪いものと虫害に侵された株を間引く
  この時期に生育が極端に良いのは、たいてい根別れしており良い大根にはならない
また、5日程度ずつずらしながら蒔くと収穫も間が開き、小家族でもおいしいものが長期間
食べられる
                     本日の本格的なJAレクチャーより    
  
      
 
★2007-11-15 たまねぎ  投稿者:植え付け テーマ 野菜作り 
 早生品種のたまねぎを苗床から畑に植えかえた。畝間は20CM、株間は15CMが目安である。普通主は、まだ苗床で育成中である。あまり早く植え替えると花が咲いてよい球根が育たないらしい。
  参考URL      

2007-09-04 たまねぎ  投稿者:たまねぎ テーマ 野菜作り
 ナフコで肥料を買ったついでに種売り場を覘いたところ、たまねぎの種を二人が買っていた。苗から育てようと思っていのだが、根っからの負けず嫌いが顔を出して、一人が手にしていたものと同じ種類の種を二種類買ってきた。どのように育てたらよいかわからないので調査している。なにごともとりあえずはチャレンジ。
      
 
★2007-09-04 畑つくり  投稿者:土つくり テーマ 野菜作り 
 元肥は、堆肥を坪当たり10KGを目安に施す。その際、大根を植えるのであれば施肥後によく耕して土になじませる。溝を掘って施肥すると肥料が固まる。大根は根が肥料にあたるとそこで分かれる性質があり、まっすぐな大根に育たない。ナスなどその他の野菜は、溝を作って施肥する方法でも問題ない。
以上、菜園博士談
      

2007-08-28 畑つくり  投稿者:畑つくり テーマ 野菜作り
 畑の作り方も見よう見まねでしている。ネットで調べると
1.草やゴミを取り除いてから石灰を散布し、スコップやクワでよく混ぜながら耕す。
2.堆肥をほどよく施してから良く耕し、山と溝を交互に作っていく。
3.溝を掘って元肥(肥料)を施す。
4.土を埋め戻して、一週間後に定着。
とあるが、石灰の散布量の見当がつかない。そこで別の情報を調べると霜が降ったように撒くとある。素人には、この種の情報も一緒にほしい。3番は何を作るかによっても違うように思う。ジャガイモについては参考URLに詳しい。秋植えのジャガイモを植える際、参考にしようと思っている。
  参考URL      

2007-08-24 えだまめ  投稿者:えだまめ テーマ 野菜作り
 少し種蒔きが遅れたので、まだ収穫できない。残暑が残るうちに成長してくれないとビールのつまみとして失格になる。
  参考URL    写真をクリックすると拡大    

2010-02-11 さといも  投稿者:さといも テーマ 野菜作り
 周りと比べるとちょっと小ぶりだ。畝の幅が狭かったようだ。収穫は10月以降なのでもうちょっと大きくなってくれるように少し追肥した。
    写真をクリックすると拡大    

2009-03-09 トマトの状況  投稿者:トマト テーマ 野菜作り
 芽欠きが不十分だったので、茎が茂りすぎている。そのせいか実はたくさんついている。ここにきて、実の重さに雨のしずくが重なって枝が折れそうになってきた。支えを強化しているが、色づくまでもつかどうか心配である。菜園博士の話では、梅雨が明けると熟すのが早まるとのことだが、今年は空梅雨かと心配していたのに最近の雨の降り方は尋常ではない。世話人が頼りないのでトマトの自己防衛力が試されている。雨にも負けず、風に負けずに熟して欲しいものだ。
      

2007-06-28 インゲンまめの収穫  投稿者:インゲン テーマ 野菜作り
 最近は、1日おきに20本程度インゲン豆が食べ頃になる。さっとゆでて食べるとやわらかくておいしい。きゅうりも2日に一本程度大きくなる。明日は、ナスも数本収穫できそうだ。トマトも、少しずつ色づいてきた。ただ、今年は梅雨なのに雨が少ないので、夕方散歩がてらに立ち寄って水遣りをしている。井戸が近いので助かっている。
      

2007-06-02 だいこんの収穫  投稿者:だいこん テーマ 野菜作り
 大根も収穫の時期になった。どんどん太くなり、根が土から浮きあがって来ている。収穫してすぐに摩り下ろすと、辛くて甘い。暫く置くと辛さが強くなる。
    写真をクリックすると拡大    
 
★2007-06-02 きゅうりの実  投稿者:きゅうりの収穫開始 テーマ 野菜作り 
 早くも2本が食べごろになった。早速、持ち帰ってぶつ切りにして調味料なしで食べた。甘くてみずみずしくてうまい。当分、きゅうりは買わなくてよさそうだ。
    写真をクリックすると拡大    

2007-05-25 きゅうりの実  投稿者:きゅうり テーマ 野菜作り
 キュウリにも実がついた。支柱が細くて短いので補強する必要がありそうだ。トマトも花が咲いている。レンタル菜園は今のところ順調、順調。
    写真をクリックすると拡大    

2007-05-23 野菜つくりの情報収集  投稿者:いろいろな情報 テーマ 野菜作り
  菜園博士の今日の教訓
  ・ウコンの造り方と加工の仕方
   >ウコンを薄く切って乾燥させ、ミキサーで粉にする工程を繰り返すのが大変。
  ・一年目はたいていの人がうまく作る。二年目は欲が出て肥料をやりすぎたり、
   連作の問題があってうまくいかないことが多い。
  ・採れ過ぎたときは、少し加工して一回分に小分けして冷凍保存しておくと良い。
  ・最近は、種の改良が進んでいるので昔の常識が通用しないことが多くなった。
   特に、種まきの時期の幅がひろがり、年二回収穫できるものが増えている。
など。家庭菜園も情報収集が大切ということ。
      
 
★2007-05-17 ようやく成長  投稿者:だいこん テーマ 野菜作り 
 大根の3回目の間引きをした。結構立派に育っていたので、大根おろしにして食べた。とても辛いので胃腸には良いような気がする。葉もゆでて煮るとやわらかくておいしい。これからは、少しずつ収穫の楽しみが味わえるようになる。
    写真をクリックすると拡大    

2007-05-12 ようやく成長  投稿者:えんどうまめ テーマ 野菜作り
 芽はすんなり出てきたのに、なかなかつるが伸びなかった。このところ雨にも恵まれて成長が早まっている。人の場合は「Sカーブ」といわれる成長曲線があるが、野菜にも直線的に伸びていくものとSカーブで成長するものがあるようだ。人も野菜も目をかけてやると育つ点は共通に思える。
    写真をクリックすると拡大    

2007-05-12 じゃがいもの花  投稿者:じゃがいも テーマ 野菜作り
 ジャガイモの花もなかなかきれいである。花はちぎりとるように教わったが、掘り起こしのタイミングに花の様子が目安になるようなので二株のみ残している。
    写真をクリックすると拡大    
 
★2007-04-20 この木何の木  投稿者:違うかも テーマ ぶらり 
 耶馬渓で撮った「アカバナトキワマンサク」です。似ているのですが・・・・・
    写真をクリックすると拡大    

2007-04-16 この木何の木  投稿者:極楽とんぼ テーマ ぶらり
 はじめまして、
この木の名前おしえてください。
    写真をクリックすると拡大    
  
★★2007-05-02 そろそろ間引き  投稿者:青虫 テーマ 野菜作り  
 無農薬、有機栽培と意気込んでいると、なんと大根に青虫君が早くも数匹住み着いていた。今回は、早々に退散をお願いした。
今日の、菜園博士(前回とは違う方)の入れ知恵。
 ・籾殻の販売場所と時期(曽根の脱穀所がよいが、今の季節は手に入らない)
 ・にんじんの間引き方(我が菜園のにんじんで実技指導)
・芽掻きしたジャガイモの芽を挿すとちゃんとジャガイモが育つこと
 ・トマトの脇芽も挿し芽ができる。親が枯れる頃実をつけてくれる
 ・鶏糞は土地が固くなるので、牛糞の堆肥の方が良い
 ・腐葉土はやりすぎると葉のみ茂って実がつかない
など。皆さん親切でありがたい。
なお、青虫の写真は、携帯でとったもの。
    写真をクリックすると拡大    
 
★2007-04-19 そろそろ間引き  投稿者:菜園博士 テーマ 野菜作り 
 大根の一回目の間引きがすんで写真のように順調に育っている。レンタル菜園の先輩「菜園博士(勝手に命名)」からいろいろ習うおかげでトマトもきゅうりもジャガイモも順調に育っている。
今日習ったこと
 ・成長した段階で、たまねぎは茎を折っても良いが
  にんにくは折ってはいけない。
  丈夫なので折ると新しい芽を出し養分を取られてしまう。
 ・大根と人参の間隔。成長した一本が収まる幅が必要。
 ・ジャガイモの芽は一株3本程度にする。その際切る芽は指を
  つっ込んで根元から切り取る。はさみで頭を切ってもその芽は
  伸びていく。
 ・春のジャガイモは成熟したらすぐ堀起こす。土中においておくと腐る。
 ・秋のジャガイモは、食べる分だけ掘っても大丈夫
 など 博士は、ほんとによくご存知で、顔を合わせると教えてもらっている。
    写真をクリックすると拡大    



   まえ  つづき   ホームに戻る