みんなのブログ
 新規投稿は左のボタンを、既投稿への応答は下段の投稿ボタンをクリックしてください
追加処理中はブラウザーの戻るボタンは使わないでください。重複投稿として扱われます
テーマ名で選択
タイトルと本文で選択
掲載時期で選択いつから ~ いつまで
西暦形式で2000-01-01のように年月日を - で区切ります
表示順序  並べる項目を指定投稿日 投稿番号 最近のものが上にきます

   対象が339件あります         ホームに戻る

投稿一覧   <左側の★は応答文 全体の中の61~90件を表示>

2015-11-09 先人の言葉  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 なにごとによらず、やる理由はひとつであるが、やらない理由、できない理由はいくらでもある。
      

2015-11-09 先人の言葉  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 なにごとによらず、やる理由はひとつであるが、やらない理由、できない理由はいくらでもある。
      

2015-11-09 先人の言葉  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 なにごとによらず、やる理由はひとつであるが、やらない理由、できない理由はいくらでもある。
      

2015-11-09 陶芸家 河井寛次郎のことば  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 この世は自分を探しに来たところこの世は自分を見に来たところ道を歩かない人歩いたあとが道になる人
      

2015-11-09 陶芸家 河井寛次郎のことば  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 この世は自分を探しに来たところこの世は自分を見に来たところ道を歩かない人歩いたあとが道になる人
      

2015-11-09 陶芸家 河井寛次郎のことば  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 この世は自分を探しに来たところ
この世は自分を見に来たところ

道を歩かない人
歩いたあとが道になる人
      

2015-10-29 生き方上手  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 「悲しみの体験が人をやさしくする」日野原重明
      

2015-10-29 生き方上手  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 「悲しみの体験が人をやさしくする」日野原重明
      

2015-10-29 生き方上手  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 「悲しみの体験が人をやさしくする」日野原重明
      

2015-09-08 検索条件の指定  投稿者:管理人 テーマ HP
 検索エンジンで検索する際の指定の仕方

AND すべて満足するものに絞るには 1桁開けて指定
  XXXX YYYYY ZZZZ
or いずれかを満足
  XXXX or YYYYY or ZZZZZ
Not 指定したもの以外
  XXXXX -YYYYY 半角ハイフンを前につける
言葉の意味を調べるには 後ろに「とは」を付ける
  XXXXXとは
年代の範囲を指定するには .. と半角ピリオドを2つで範囲を区切る
  1900..1910
      

2015-09-08 検索条件の指定  投稿者:管理人 テーマ HP
 検索エンジンで検索する際の指定の仕方AND すべて満足するものに絞るには 1桁開けて指定  XXXX YYYYY ZZZZor いずれかを満足  XXXX or YYYYY or ZZZZZNot 指定したもの以外  XXXXX -YYYYY 半角ハイフンを前につける言葉の意味を調べるには 後ろに「とは」を付ける  XXXXXとは年代の範囲を指定するには .. と半角ピリオドを2つで範囲を区切る  1900..1910
      

2015-09-08 検索条件の指定  投稿者:管理人 テーマ HP
 検索エンジンで検索する際の指定の仕方AND すべて満足するものに絞るには 1桁開けて指定  XXXX YYYYY ZZZZor いずれかを満足  XXXX or YYYYY or ZZZZZNot 指定したもの以外  XXXXX -YYYYY 半角ハイフンを前につける言葉の意味を調べるには 後ろに「とは」を付ける  XXXXXとは年代の範囲を指定するには .. と半角ピリオドを2つで範囲を区切る  1900..1910
      

2015-09-03 中国の格言より  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 「財を遺すは下」「仕事を遺すは中」「人を遺すは上」
      

2015-09-03 中国の格言より  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 「財を遺すは下」「仕事を遺すは中」「人を遺すは上」
      

2015-09-03 中国の格言より  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 「財を遺すは下」「仕事を遺すは中」「人を遺すは上」
      

2015-09-03 インターバル速歩  投稿者:管理人 テーマ 健康
 一万歩あるくよりもインターバル速歩と言って3分間「ややきつい」と感じるスピードで歩き息が切れて来たら数分「ゆっくり歩く」を3回繰り返す。
筋力・持久力を無理なく向上させることができるうえ、骨密度の増加や生活習慣病リスクの改善などにも効果がある。
      

2015-09-03 インターバル速歩  投稿者:管理人 テーマ 健康
 一万歩あるくよりもインターバル速歩と言って3分間「ややきつい」と感じるスピードで歩き息が切れて来たら数分「ゆっくり歩く」を3回繰り返す。筋力・持久力を無理なく向上させることができるうえ、骨密度の増加や生活習慣病リスクの改善などにも効果がある。
      

2015-09-03 インターバル速歩  投稿者:管理人 テーマ 健康
 一万歩あるくよりもインターバル速歩と言って3分間「ややきつい」と感じるスピードで歩き息が切れて来たら数分「ゆっくり歩く」を3回繰り返す。筋力・持久力を無理なく向上させることができるうえ、骨密度の増加や生活習慣病リスクの改善などにも効果がある。
      

2015-05-24 漢詩  江南春 「こうなんのはる」  杜牧 「とぼく」  投稿者:管理者 テーマ いろいろ
 千里鶯啼緑紅映 「せんり うぐいすないて みどり くれないにえいず」水村山郭酒旗風 「すいそん さんかく しゅきのかぜ」南朝四百八十寺 「なんちょう しひゃくはっしんじ」多少楼台煙雨中 「たしょうの ろうだい えんうのうち」
      

2015-05-24 漢詩  江南春 「こうなんのはる」  杜牧 「とぼく」  投稿者:管理者 テーマ いろいろ
 千里鶯啼緑紅映 「せんり うぐいすないて みどり くれないにえいず」
水村山郭酒旗風 「すいそん さんかく しゅきのかぜ」
南朝四百八十寺 「なんちょう しひゃくはっしんじ」
多少楼台煙雨中 「たしょうの ろうだい えんうのうち」
      

2015-05-24 漢詩  江南春 「こうなんのはる」  杜牧 「とぼく」  投稿者:管理者 テーマ いろいろ
 千里鶯啼緑紅映 「せんり うぐいすないて みどり くれないにえいず」水村山郭酒旗風 「すいそん さんかく しゅきのかぜ」南朝四百八十寺 「なんちょう しひゃくはっしんじ」多少楼台煙雨中 「たしょうの ろうだい えんうのうち」
      

2015-05-12 完璧  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 完璧が達成されるのは、付け加えるものが何もなくなった時ではなく、削るものが何もなくなった時である。朝日新聞 2015.5.12 天声人語より 「星の王さま」のサンテグジュペリ 言
      

2015-05-12 完璧  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 完璧が達成されるのは、付け加えるものが何もなくなった時ではなく、削るものが何もなくなった時である。朝日新聞 2015.5.12 天声人語より 「星の王さま」のサンテグジュペリ 言
      

2015-05-12 完璧  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 完璧が達成されるのは、付け加えるものが何もなくなった時ではなく、削るものが何もなくなった時である。
朝日新聞 2015.5.12 天声人語より 「星の王さま」のサンテグジュペリ 言
      

2015-03-28 家康の遺言 「東照宮遺訓」  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し
急ぐべからず不自由を常と思えば不足なし
心に望みおこらば困窮し足る時を思い出すべし
堪忍は無事長久の基怒りを敵と思え
勝つことばかり知りて負くるを知らざれば害その身に至る
己を責めて人を責むるな
及ばざるは過ぎたりより勝れり
      

2015-03-28 家康の遺言 「東照宮遺訓」  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し急ぐべからず不自由を常と思えば不足なし心に望みおこらば困窮し足る時を思い出すべし堪忍は無事長久の基怒りを敵と思え勝つことばかり知りて負くるを知らざれば害その身に至る己を責めて人を責むるな及ばざるは過ぎたりより勝れり
      

2015-03-28 家康の遺言 「東照宮遺訓」  投稿者:管理人 テーマ ことわざ 名言
 人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し急ぐべからず不自由を常と思えば不足なし心に望みおこらば困窮し足る時を思い出すべし堪忍は無事長久の基怒りを敵と思え勝つことばかり知りて負くるを知らざれば害その身に至る己を責めて人を責むるな及ばざるは過ぎたりより勝れり
      

2015-03-15 健康診断  投稿者:管理者 テーマ 健康
 7年前の現役引退を機に市医師会が実施する健康診断を受けている。  血圧や血糖値、血液検査、骨密度、体重・身長などの「特定健診」と胃、肺、大腸、前立腺の「がん検診」がある。  「がん検診」は女性の場合はもう少し増える。  数年間は受診して安心感を担保するのみであったが、昨年は「胃」今年は「肺」の精密検査を受けるように指導された。  昨年の胃は、かかりつけ医院に胃カメラがあったのでそこでお願いして検査していただいた。結果は問題無しであった。  胃は結構日々状況に変化があり、ときどき市販の胃薬の世話になっているので少し不安があったが、がんとは無関係とのことであった。  今年の肺は、どこで検査してもらうかをかかりつけの先生に相談した結果「市立医療センター」で検査を受けることに決めた。さっそく翌日出かけた。 その際、医師会からの指示に従って検診時のレントゲン写真のCDを医師会に出向いて借りて持参した。精密検査を担当していただく主治医のこの画像でははっきりしないとの診断によりもう一度撮りなおした。 それでもX線写真では判別できないとのことで、CT検査と痰検査、それに血液検査を指示された。採血は普通は採血管2本程度だったと思うが、今回は7本も採られた。看護士さんに「献血みたいだね」といったらそんなには採血していませんといわれてしまった。管が細いので量としてはさほど多くないらしい。  結局、CT検査も異常は見つからなかったようで今は痰と血液検査の結果待ちの状況である。  担当の先生からは緊急を要するような問題はなさそうなのでということで10日後に痰と血液検査の結果も含めて総合的な診断をしてもらえる。禁煙して12年経つが、喫煙期間や喫煙量それに禁煙した時期も遅かったようで何らかの治療を受けることになるのかもしれない。 かかりつけの先生の話では、40歳台の禁煙ならさほど喫煙の影響を後に引き摺らないが、50歳台後半での禁煙はすでに喫煙を前提に老年期に向けた体の調整が進んてしまっているので体のバランスが崩れたままになってしまうらしい。今教えていただいても手遅れなので、これからできること、やれることに励むしかない。今のところ特別な自覚症状はないので普通の生活をしている。 
      

2015-03-15 健康診断  投稿者:管理者 テーマ 健康
 7年前の現役引退を機に市医師会が実施する健康診断を受けている。 
血圧や血糖値、血液検査、骨密度、体重・身長などの「特定健診」と胃、肺、大腸、前立腺の「がん検診」がある。 
「がん検診」は女性の場合はもう少し増える。 
数年間は受診して安心感を担保するのみであったが、昨年は「胃」今年は「肺」の精密検査を受けるように指導された。 
昨年の胃は、かかりつけ医院に胃カメラがあったのでそこでお願いして検査していただいた。結果は問題無しであった。 
胃は結構日々状況に変化があり、ときどき市販の胃薬の世話になっているので少し不安があったが、がんとは無関係とのことであった。 
今年の肺は、どこで検査してもらうかをかかりつけの先生に相談した結果「市立医療センター」で検査を受けることに決めた。さっそく翌日出かけた。 
その際、医師会からの指示に従って検診時のレントゲン写真のCDを医師会に出向いて借りて持参した。精密検査を担当していただく主治医のこの画像でははっきりしないとの診断によりもう一度撮りなおした。 
それでもX線写真では判別できないとのことで、CT検査と痰検査、それに血液検査を指示された。採血は普通は採血管2本程度だったと思うが、今回は7本も採られた。看護士さんに「献血みたいだね」といったらそんなには採血していませんといわれてしまった。管が細いので量としてはさほど多くないらしい。 
結局、CT検査も異常は見つからなかったようで今は痰と血液検査の結果待ちの状況である。 
担当の先生からは緊急を要するような問題はなさそうなのでということで10日後に痰と血液検査の結果も含めて総合的な診断をしてもらえる。禁煙して12年経つが、喫煙期間や喫煙量それに禁煙した時期も遅かったようで何らかの治療を受けることになるのかもしれない。 
かかりつけの先生の話では、40歳台の禁煙ならさほど喫煙の影響を後に引き摺らないが、50歳台後半での禁煙はすでに喫煙を前提に老年期に向けた体の調整が進んてしまっているので体のバランスが崩れたままになってしまうらしい。今教えていただいても手遅れなので、これからできること、やれることに励むしかない。今のところ特別な自覚症状はないので普通の生活をしている。 
      

2015-03-15 健康診断  投稿者:管理者 テーマ 健康
 7年前の現役引退を機に市医師会が実施する健康診断を受けている。  血圧や血糖値、血液検査、骨密度、体重・身長などの「特定健診」と胃、肺、大腸、前立腺の「がん検診」がある。  「がん検診」は女性の場合はもう少し増える。  数年間は受診して安心感を担保するのみであったが、昨年は「胃」今年は「肺」の精密検査を受けるように指導された。  昨年の胃は、かかりつけ医院に胃カメラがあったのでそこでお願いして検査していただいた。結果は問題無しであった。  胃は結構日々状況に変化があり、ときどき市販の胃薬の世話になっているので少し不安があったが、がんとは無関係とのことであった。  今年の肺は、どこで検査してもらうかをかかりつけの先生に相談した結果「市立医療センター」で検査を受けることに決めた。さっそく翌日出かけた。 その際、医師会からの指示に従って検診時のレントゲン写真のCDを医師会に出向いて借りて持参した。精密検査を担当していただく主治医のこの画像でははっきりしないとの診断によりもう一度撮りなおした。 それでもX線写真では判別できないとのことで、CT検査と痰検査、それに血液検査を指示された。採血は普通は採血管2本程度だったと思うが、今回は7本も採られた。看護士さんに「献血みたいだね」といったらそんなには採血していませんといわれてしまった。管が細いので量としてはさほど多くないらしい。  結局、CT検査も異常は見つからなかったようで今は痰と血液検査の結果待ちの状況である。  担当の先生からは緊急を要するような問題はなさそうなのでということで10日後に痰と血液検査の結果も含めて総合的な診断をしてもらえる。禁煙して12年経つが、喫煙期間や喫煙量それに禁煙した時期も遅かったようで何らかの治療を受けることになるのかもしれない。 かかりつけの先生の話では、40歳台の禁煙ならさほど喫煙の影響を後に引き摺らないが、50歳台後半での禁煙はすでに喫煙を前提に老年期に向けた体の調整が進んてしまっているので体のバランスが崩れたままになってしまうらしい。今教えていただいても手遅れなので、これからできること、やれることに励むしかない。今のところ特別な自覚症状はないので普通の生活をしている。 
      



   まえ  つづき   ホームに戻る