秋植えのジャガイモを手探りで大きくなったものを見つけて収穫した。もう、葉も枯れ始めたので本格的に収穫しても良いのかも知れないが、春と違って一度に掘らなくても腐ることは無いと聞いているので、このような方法をとっている。種芋を男爵系にしたので結構大きい。長径が15cm近くある。 | |
写真をクリックすると拡大 |
西洋わさびは、収穫までに1~2年かかるそうだ。北海道では野生化しているそうなので、畑で肥料を与えて育てると成長が早い。食べるのは根なので、葉が立派に繁っても、これからどうなるかはわからない。楽しみではある。 | |
写真をクリックすると拡大 |
種を蒔き、育苗鉢で成長させ、畑に植えたブロッコリがここまで大きくなった。周りの畑に植えられた苗から育てられたものと比べると一回り小さい。ただ、芯の奥のほうに花芽が見えるので、期待している。 | |
写真をクリックすると拡大 |
雑草による酸性土壌の見分け方 ・スギナ、ハハコグサ、オオバコが生える、育つ。 作物の育ち方による酸性土壌の見分け方 ・タマネギの発芽や生育不良 ・ほうれんそうが育たない ・大豆、枝豆が育たない ・ニンジンが育たない 改良方法 ・石灰を撒いてすぐ耕し土になじませる(堆肥と一緒に撒くと根やけの原因) ・1~2週間あけて作付け | |
連作できる作物 *コマツナ、ダイコン、ニンジン、カボチャ、タマネギ、カブ 連作しにくい作物 *ナス科:トマト、ジャガイモ、ピーマン、トウガラシ、オクラなど *ウリ科:ウリ、キュウリ、スイカ、メロンなど *アブラナ科: o結球:ハクサイ、キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなど o葉菜:コマツナ、シロナなど o根菜:ダイコン、ハツカダイコン、カブなど *マメ科:エダマメ、インゲンマメなど *ヤマノイモ科:ナガイモなど *生姜 3年くらい間を空けないと生育不良、病虫害にかかりやすい | |
参考URL |
近所の家の前を通りかかったところ、なにやら植え替え作業の真っ最中である。見たことがない野菜だったので、声をかけて聞いてみた。北海道では野山に生えている「山わさび」と教わった。めずらしいものなので、どこで手に入るか尋ねたところ、この近所の店では売っていないとのお答えである。さらに、「丈夫で簡単に育ちますよ」と付け足しながら数株譲っていただいた。ネットで調べてみると「ホースラディッシュ」と呼ぶらしい。根は、白くてごぼうのように見えるが、嗅いで見るとちゃんとわさびの香りがする。早速植えつけたので、成長が楽しみである。 | |
参考URL |
大根の間引きは 一回目は、葉が3~4枚の頃、2回目は本葉が6~7枚の頃に 生育の極端に良いものと悪いものと虫害に侵された株を間引く この時期に生育が極端に良いのは、たいてい根別れしており良い大根にはならない また、5日程度ずつずらしながら蒔くと収穫も間が開き、小家族でもおいしいものが長期間 食べられる 本日の本格的なJAレクチャーより | |
早生品種のたまねぎを苗床から畑に植えかえた。畝間は20CM、株間は15CMが目安である。普通主は、まだ苗床で育成中である。あまり早く植え替えると花が咲いてよい球根が育たないらしい。 | |
参考URL |
ナフコで肥料を買ったついでに種売り場を覘いたところ、たまねぎの種を二人が買っていた。苗から育てようと思っていのだが、根っからの負けず嫌いが顔を出して、一人が手にしていたものと同じ種類の種を二種類買ってきた。どのように育てたらよいかわからないので調査している。なにごともとりあえずはチャレンジ。 | |
元肥は、堆肥を坪当たり10KGを目安に施す。その際、大根を植えるのであれば施肥後によく耕して土になじませる。溝を掘って施肥すると肥料が固まる。大根は根が肥料にあたるとそこで分かれる性質があり、まっすぐな大根に育たない。ナスなどその他の野菜は、溝を作って施肥する方法でも問題ない。 以上、菜園博士談 | |
畑の作り方も見よう見まねでしている。ネットで調べると 1.草やゴミを取り除いてから石灰を散布し、スコップやクワでよく混ぜながら耕す。 2.堆肥をほどよく施してから良く耕し、山と溝を交互に作っていく。 3.溝を掘って元肥(肥料)を施す。 4.土を埋め戻して、一週間後に定着。 とあるが、石灰の散布量の見当がつかない。そこで別の情報を調べると霜が降ったように撒くとある。素人には、この種の情報も一緒にほしい。3番は何を作るかによっても違うように思う。ジャガイモについては参考URLに詳しい。秋植えのジャガイモを植える際、参考にしようと思っている。 | |
参考URL |
少し種蒔きが遅れたので、まだ収穫できない。残暑が残るうちに成長してくれないとビールのつまみとして失格になる。 | |
参考URL 写真をクリックすると拡大 |
周りと比べるとちょっと小ぶりだ。畝の幅が狭かったようだ。収穫は10月以降なのでもうちょっと大きくなってくれるように少し追肥した。 | |
写真をクリックすると拡大 |
最近は、1日おきに20本程度インゲン豆が食べ頃になる。さっとゆでて食べるとやわらかくておいしい。きゅうりも2日に一本程度大きくなる。明日は、ナスも数本収穫できそうだ。トマトも、少しずつ色づいてきた。ただ、今年は梅雨なのに雨が少ないので、夕方散歩がてらに立ち寄って水遣りをしている。井戸が近いので助かっている。 | |
大根も収穫の時期になった。どんどん太くなり、根が土から浮きあがって来ている。収穫してすぐに摩り下ろすと、辛くて甘い。暫く置くと辛さが強くなる。 | |
写真をクリックすると拡大 |
早くも2本が食べごろになった。早速、持ち帰ってぶつ切りにして調味料なしで食べた。甘くてみずみずしくてうまい。当分、きゅうりは買わなくてよさそうだ。 | |
写真をクリックすると拡大 |
キュウリにも実がついた。支柱が細くて短いので補強する必要がありそうだ。トマトも花が咲いている。レンタル菜園は今のところ順調、順調。 | |
写真をクリックすると拡大 |
大根の3回目の間引きをした。結構立派に育っていたので、大根おろしにして食べた。とても辛いので胃腸には良いような気がする。葉もゆでて煮るとやわらかくておいしい。これからは、少しずつ収穫の楽しみが味わえるようになる。 | |
写真をクリックすると拡大 |
芽はすんなり出てきたのに、なかなかつるが伸びなかった。このところ雨にも恵まれて成長が早まっている。人の場合は「Sカーブ」といわれる成長曲線があるが、野菜にも直線的に伸びていくものとSカーブで成長するものがあるようだ。人も野菜も目をかけてやると育つ点は共通に思える。 | |
写真をクリックすると拡大 |
ジャガイモの花もなかなかきれいである。花はちぎりとるように教わったが、掘り起こしのタイミングに花の様子が目安になるようなので二株のみ残している。 | |
写真をクリックすると拡大 |
耶馬渓で撮った「アカバナトキワマンサク」です。似ているのですが・・・・・ | |
写真をクリックすると拡大 |
はじめまして、 この木の名前おしえてください。 | |
写真をクリックすると拡大 |